「 現行犯人 」 一覧
-
-
問題380
次は、現行犯人についての記述であるが、「現に罪を行い」とは、犯罪を現在実行しているという意味であり、犯罪の実行行為に着手し、それを遂行しつつあり、いまだ終了に至らない場合である。○か✖か?
-
-
問題379
次は、現行犯人についての記述であるが、「罪」は、特定の罪(例えば、窃盗、傷害等)を指す。○か✖か?
-
-
問題378
次は、現行犯人についての記述であるが、単なる「不審者」であっても、何らかの罪を犯している疑いがあれば現行犯逮捕できる。○か✖か?
-
-
問題377
次は、現行犯人についての記述であるが、「現に罪を行い終った」とは、当該犯罪行為終了直後を指すが、直後の範囲を機械的に何時間と決めることはできないので、具体的状況に応じて判断することになる。○か✖か?
-
-
問題376
次は、現行犯人についての記述であるが、現に罪を行い、又は現に罪を行い終った者を現行犯人とする。○か✖か?
-
-
問題370
次は、現行犯人に関する記述であるが、逮捕に際しては、ある程度の実力行使が許されるが、その実力行使はその場における具体的状況に応じた、妥当な範囲内のものである必要がある。○か✖か?
-
-
問題369
次は、現行犯人に関する記述であるが、他人の住居に侵入し盗んだ物(鍼物)を所持し、かつ、罪を行い終わってから間がないと明らかに認められる者を発見した場合は、現行犯人として逮捕できる。○か✖か?
-
-
問題367
次は、現行犯人に関する記述であるが、警備員が現行犯人を逮捕した場合は、身体捜検、所持品検査等を行う権限は認められていない。○か✖か?
-
-
問題366
次は、現行犯人に関する記述であるが、警備員が現行犯人を逮捕した場合は、直ちに検察官又は司法警察職員に引き渡さなければならない。○か✖か?
-
-
問題368
次は、現行犯人に関する記述であるが、警備員が準現行犯人を逮捕した場合には、警察官等に引き渡すまでの間であれば、取調べを行える。○か✖か?